卯酉線(ぼうゆうせん)

YASU21

2019年05月08日 11:45

卯酉線(ぼうゆうせん)

子午線は有名で、「子」は真北の方角、「午」は真南の方角です。
「ある地点」で真北・天頂(頭上)・真南を通る天球上の大円を「子午線」といいます。
十二支の子(ね)、丑(うし)、寅(とら)・・・の順で北から東回りに並べて南は午(うま)です。
「経」は縦糸を示します。

卯酉線は、卯(東)と酉(西)とを結ぶ線であることからこの名がつけられました。
「緯」は横糸を示します。

取舵(とりかじ)は、左舷方向に曲げるることで、進行方向左に舵を転ずることです。
左つまり酉舵なのですね。





関連記事