https://gkukan.jp オープンデータを活用して、地理情報システム(GIS)についてわかりやすく解説するサイトです。初心者から上級者まで、GISの活用方法や便利なツールを学べる情報を提供します。地域情報の可視化や地図データの使い方について知識を深めたい方におすすめです。

RTKデータから標高算出

RTKで取得できるのは、楕円対高です。
国土地理院が公開しているデータは「標高」です。
標高=楕円体高ージオイド高ー器械高(アンテナ高)
つまり、緯度経度からジオイド高を求める必要があります。
基盤地図 ジオイド・モデルから以下の算出方法を参考に、RTKデータから3次元KMLを作成するツールを作ろうと思います。

RTKデータから標高算出



コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
RTKデータから標高算出
    コメント(0)