https://gkukan.jp オープンデータを活用して、地理情報システム(GIS)についてわかりやすく解説するサイトです。初心者から上級者まで、GISの活用方法や便利なツールを学べる情報を提供します。地域情報の可視化や地図データの使い方について知識を深めたい方におすすめです。

準天頂衛星対応小型受信機 QZ1

今回は、準天頂衛星対応小型受信機 QZ1 の受信に挑戦してみました。
準天頂衛星対応小型受信機 QZ1
・QZ1はGPSと準天頂衛星の測位信号(L1 C/A)、及び準天頂衛星の補強
信号(L1-SAIF)を受信できる受信機です。Bluetooth接続またはUSB接
続でAndroid端末やPC等へ測位結果を出力します。
・バッテリーでの稼働時間は約8時間(フル充電時)です。
・バッテリーはmicroUSB端子から充電できます。充電時間は約90分間です。

準天頂衛星対応小型受信機 QZ1

GNSS VIEWというツールが公開されています。
これは、準天頂衛星がどの位置にあるか、また仰角が広い時間帯はいつごろなのかを知ることができます。
準天頂衛星が、中央にあるのがわかります。
この時刻に合わせて、受信を開始しました。

準天頂衛星対応小型受信機 QZ1
データは、NMEA形式で出力されます。
解析については、次回紹介します。

$GPGGA,000020.00,3443.6328,N,13744.1785,E,0,00,2.1,55.0,M,0.0,M,,*6D
$GNGLL,3443.6328,N,13744.1785,E,000020.00,V,N*6C
$GNGSA,A,1,,,,,,,,,,,,,2.4,2.1,1.0*2A
$GNGNS,000020.00,3443.6328,N,13744.1785,E,NN,00,2.1,55.0,M,0.0,M,,*58
$GNRMC,000020.00,V,3443.6328,N,13744.1785,E,,,060180,,,N*54
$GNVTG,,T,,M,,N,,K,N*32
$GNZDA,000020.00,06,01,1980,,*7D
$PSRMC,000020.00,V,3443.6380,N,13744.1797,E,,,060180,,,N*5F
$L1BAT,4.300*2F
$L1SET,1,41,0,0*0B
$L1ACC,0,0,0,0,435,199,-226,0,0.011,0.013,1.012*16
$L1PRS,1022.1*1E
$L1MAG,257.94,-11.87,1288,1260*2F
$GPGGA,000021.00,3443.6328,N,13744.1785,E,0,00,2.1,55.0,M,0.0,M,,*6C
$GNGLL,3443.6328,N,13744.1785,E,000021.00,V,N*6D
$GNGSA,A,1,,,,,,,,,,,,,2.4,2.1,1.0*2A
$GNGNS,000021.00,3443.6328,N,13744.1785,E,NN,00,2.1,55.0,M,0.0,M,,*59
$GNRMC,000021.00,V,3443.6328,N,13744.1785,E,,,060180,,,N*55
$GNVTG,,T,,M,,N,,K,N*32
$GNZDA,000021.00,06,01,1980,,*7C
$PSRMC,000021.00,V,3443.6380,N,13744.1797,E,,,060180,,,N*5E
$L1BAT,4.300*2F
$L1SET,1,41,0,0*0B
$L1ACC,0,0,0,0,480,148,-264,0,0.008,0.013,1.005*1C
$L1PRS,1022.15*2B
$L1MAG,257.86,-12.38,1284,1254*20





コメント

名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
削除
準天頂衛星対応小型受信機 QZ1
    コメント(0)