鴨江寺(浜松の初詣③)

YASU21

2019年01月01日 14:28

鴨江寺

鴨江寺は、奈良朝時代の創建です。
当時、この地に芋掘長者が観音堂を建てたいと、行基菩薩に依頼し創建されたといわれ、今でも鴨江町一帯は、地元の人たちから長者平(ちょうじゃびら)と呼ばれているそうです。
鴨江寺の観音堂は豊臣秀吉の時代に火災で焼失しましたが、江戸時代に入り、徳川家康によって観音堂が再建されました。堂内に安置されていた宮殿が弁天堂の宮殿として現在も残っています。

赤星が、鴨江寺です。
橙の円の半径は1Kmと2Kmとなっています。





関連記事