
「縮尺」とは、「実際の距離を地図上に縮めてあらわした割合のこと」です。
縮尺は、1/1,000などのように実際の距離を分母に、地図上の距離を分子(一般には1)とする分数で表します。
表記の方法としては、1/1500のように分子と分母であらわす場合が一般的ですが、1:1500のように比率であらわす場合もあります。
一般的な地図には、地図の端にスケールバーという縮尺を表したバーが表記されています。
大縮尺、中縮尺、小縮尺があります。
大きな縮尺の地図ほど、地図上の建物や道路などが大きく表示されます。
大縮尺の地図では表示される地名や土地利用なども、小縮尺の地図では省略されていることがあります。
コメント