トップ
›
日記/一般
|
浜松市
|
新規登録
|
ログイン
はまぞう検索⇒
ホーム
画像一覧
記事一覧
G空間の世界【地理空間情報高度活用社会】
https://gkukan.jp オープンデータを活用して、地理情報システム(GIS)についてわかりやすく解説するサイトです。初心者から上級者まで、GISの活用方法や便利なツールを学べる情報を提供します。地域情報の可視化や地図データの使い方について知識を深めたい方におすすめです。
方眼北 3つ目の北
2019年11月01日 |
ドローン
|
ビッグデータ
|
i-Construction
|
IoT
|
GNSS
|
RTK
|
自動運転
|
AI
|
GPS
|
みちびき
方眼北とは、平面直角座標で作られた地図に用いられる用語です。
2500分1国土基本図・都市計画図等は図郭が平面直角座標系の座標で区画されています。
この区画は座標原点からの距離方眼線にもなっているわけですが、方眼の縦線の上の方向を「方眼北」と呼びます。
原点を通る方眼北は真北と合致しますが、他の方眼線は真北とは合致しません。
方眼北は、原点の東側は真北に対し右に、西側は左に傾きます。
Tweet
同じカテゴリー(
ドローン
)の記事
柏市夫婦殺害事件で77歳男を公務執行妨害容疑で逮捕
(2024-12-20 02:08)
PMtiles作成GDAL, Tippecanoe, Tippy Canoeの比較
(2024-12-11 16:42)
Pythonで円形断面の水深を求める
(2024-10-21 18:23)
QGISのプラグインでジオコーディングについて
(2024-10-20 00:40)
PMtilesとFlatGeoBufの特長と活用法
(2024-10-18 11:31)
PythonでGeoJSONをFlatGeobufへ変換する方法
(2024-10-18 06:26)
コメント
名前
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
情報を記憶:
前のページ
次のページ
©2025/G空間の世界【地理空間情報高度活用社会】
方眼北 3つ目の北
コメント(
0
)
コメント